こんにちは。プロインタビュアーの早川洋平です。
今日はインタビューマガジン「Life Update Unlimited」から対談の様子をお届けします。
今回のゲストは髙田明さん(ジャパネットたかた創業者)。
テーマは「時代・環境・分野を超えて、伝わる極意/売れる極意」。
通常の音声とテキストに加え、今回は髙田さんの「本丸」でもある映像もお届けしています。
会員の方はぜひそちらもチェックしてみてください!
今日は対談第3回より、抜粋してお届けします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
老若男女におなじみの「ジャパネットたかた」。
その原点は、創業者の髙田明さんの実家が営んでいた長崎・平戸の「カメラのたかた」である。
25歳から家業を手伝っていた髙田さんは独自の工夫で売上げを何倍にも伸ばしていく。
その後ラジオ、テレビと露出の機会を増やし、販路を拡大。誰もが知る企業をつくりあげていった。
不況が続く世の中で、ものやサービスをどのように売っていけばいいのだろうか?
髙田さんに教えてもらった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ものを売るときに大切なこと
早川:髙田さんと言えば「伝える力」がまず思い浮かびます。
何かを伝えたいとき、もう少しビジネスっぽく言うと「売りたい」と思ったときに、時代や場所、環境、商品に関係なく大切なことは何でしょうか?
髙田:「そもそも何のために売っているのか」ということですよね。
利益を出していかなければ社会貢献できないし、社員も養えません。
ものを売るということは、お金を出して買う人がいるわけでしょう。
その分健康を提案したり人生を豊かにしたりという対価を出さなければいけません。
ウォーキングシューズもずいぶん販売しました。
「こんな靴底で、ソールはこんなにかっこいいです。どこで作られて品質管理しています」と説明して売るのも一つの手段ですが、ぼくなら何のために靴を履くのかを突き詰めて考えます。
例えば「健康のためには歩くことが一番です。歩くツールとして最高のシューズを提案したいんです」というソフトの部分を語るのです。
だからソフト7割、ハード3割でもいいと思っています。
極端に言えば、ソフト9割、ハード1割でも売れるかもしれません。
「ハードを9割語らなければいけない」と思ったときに売れなくなります。
早川:最初からそういう視点があったのでしょうか?
髙田:ぼくは25歳でカメラの世界に入ってから、よく店頭に立っていました。
平戸の田舎の店なので、ときどきおじいちゃんが風呂敷包みを持ってやって来たりしました。
1、2分かけて風呂敷を開き、中からフィルムやカメラを取り出すのです。
ぼくはお客さんの相手をしながら、会話することが楽しみでした。
そのうち写真がもたらす価値について考えるようになったのです。
写真ってなんのためにあると思いますか?
早川:思い出やそのときの記憶、感情を残すためですか?
髙田:そうですね。今みんなスマートフォンで写真を撮るでしょう。
あれは完璧にダメです。
早川:完璧に、ですか?
髙田:撮ることに満足しているだけなので。
写真は目に触れることによって、自分の人生を想像しているんですよ。
本当はプリントするのがいいんです。
子どもの成長の記録はぜひ壁に貼ってください。
1歳、2歳、3歳という順に。
ぼくは10年分の子どもの写真を廊下の壁に貼っていました。
親はそれだけで子どもの成長を感じられるんですよね。
スマートフォンでは何も感じません。
今はプリンターが売れなくなってきていますが、ソフトを語らせたら、ジャパネットはプリンターの売上げ世界ナンバー1になると思います。
早川:ぼくも子どもがいるので、何千枚も写真を撮ってクラウドに上げていますが、全然見返しませんでした。
ちょうどこの1カ月くらいで写真をプリントして壁に貼り始めたら「やっぱりいいな」と感じていたところでした。
髙田:写真、最高ですよ。
本当はプリントする世界をつくっていかないとダメですが、世の中がそういう方向ではなくなってきていますね。
便利さや娯楽の価値観が違ってきているところは、少しさみしく感じます。
早川:そういう意味では、市場そのものを創ることも可能でしょうか?
ケースバイケースかもしれませんが、どうお考えですか?
……以上、対談より抜粋してお届けしました。
髙田明さんの対談音声、記事、映像の全編は
■人生を更新するインタビューマガジン
「Life Update Unlimited」からお楽しみいただけます。
対談人気ランキング(2019年7月)
【1位】岩澤倫彦さん(ジャーナリスト)「だれにも聞けなかった歯の守り方・歯科医の選び方」
【2位】鎌田恭幸さん(鎌倉投信代表)「経済的に豊かであり『続ける』人の共通点」
【3位】石田衣良さん(小説家)「センスと結果を両立させる文章とは」
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
この後もリラックスとインスピレーションにあふれた時間となりますように。
それではまた!
Life Updateの対談記事や
早川の最新情報をお届けします
無料ニュースレター
イベント情報
◆9/13(金)19:00(オンライン)
RADIO LIVE「CURIO STORY」
「センスとは何か?」
CURIOCITY.代表の佐藤亜夢さん主宰。
ゲスト出演します。
◆9/19(木)19:00(東京)
石田衣良サロン「第3回 読書オフ会」
早川プロデュースの同サロン主催。
ホスト出演します。
サロン会員でなくても参加できますのでお気軽にどうぞ。
◆10月16日(水)19:00(東京)
【単独世界一周で人生はどう変わる?】
トークセッション「Live Update」
人生を更新する体験をリアルの「場」でお届けする新プロジェクト
「Live Update」。
10月16日(水)に青山で開催する第1回は、トークセッションスタイル。
ゲスト(Updater)に宮澤かれんさん
(HAND STAMP ART PROJECT 海外特派員)をお迎えしてお届けします。
レギュラー出演メディア/サロン
【サロン】
◆石田衣良パブリッシュサロン
【Podcast】
◆ラジオKIQTAS(月曜更新)