毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、
『火垂るの墓』を見て、
「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」
と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。
そんな繰り返しだったけれど、
終戦68年の今年。
節目の年ではないのに、
『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と
戦争をテーマにした映画の公開が
なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。
インタビュアーとして、
世界で初めて原爆が投下された広島にいる者として
このテーマと向き合わなければならない。
ずっと心のどこかで思っていました。
けれど、重い腰があがらない……。
そんな中で複数の方から今夏、
こう言われました。
「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。
ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」
終戦から70年近く経ち、
戦争体験を語れる方は
年々少なくなってきています。
だからこそ、彼ら彼女らの思いを
「肉声のまま」伝えなければならない。
一刻も早く。
「戦争の記憶」は番組ではありませんし、
特定の思想へ煽動するものでもありません。
ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、
ポッドキャストというしくみを借りて
大切に残していきたい。
2013年を生きるすべての世代の人へ。
世界中の人たちへ。
これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。
平和とは何かを考える、
そんなきっかけとなれば幸いです。
こちらから全インタビューをお聴きいただけます。
■「戦争の記憶」Webサイト